- 2019-12-08
経営層に「この人は違う!」と絶賛される人の特徴
ポテンシャルが高い!と気に入られる人とは? 今まで、経営層の方、特に上場企業の社長やベンチャー企業の社長と接する機会に恵まれたなかで、その方々の側近の方やお気に入り方の特徴に特徴があることに気づきました。 そういった、世の中ですごいと言われるTOPの方々が「この人は違う!」と思わず期待をしてしまう、 […]
ポテンシャルが高い!と気に入られる人とは? 今まで、経営層の方、特に上場企業の社長やベンチャー企業の社長と接する機会に恵まれたなかで、その方々の側近の方やお気に入り方の特徴に特徴があることに気づきました。 そういった、世の中ですごいと言われるTOPの方々が「この人は違う!」と思わず期待をしてしまう、 […]
仕事で苦しさを感じる本当の原因とは? 今、仕事で苦しいと感じていらっしゃるかたは、ただ仕事ができないから、という理由だけだと思っているかもしれませんが、実は角度の違うところに原因があるかもしれません。 たんに「仕事ができない=苦しい」と簡単に片づけず、その原因をしっかり分析し、本当の原 […]
許せないという気持ちが生むのは「ストレス」 許せない。 嫌い。 むかつく。 イライラする。 仕事をしていても、プライベートでも、そんな感情にさせられる人っています。 その人が理解できないし、一緒にいたくもない。 でも、何かしらその人とは絡まなければいけない。 そんなときってストレスでし […]
仕事ができる人は何が違う??? 私は優秀ではなかったですが、運よくマッキンゼーやボストンコンサルティング出身の社長の秘書をする機会に恵まれました。 また、会社を売却し1700億円を手にした社長とも縁があり、仕事をご一緒する機会がありました。(ちなみに、今話題の剛力さんの彼ではない、別の社長です。笑) […]
会社を理解することが第一前提 仕事がツラくて仕事に行きたくない…。 そうなる原因が人間関係や労働状況にあると思っていますか? でも、実は入社前にその部分をある程度知ることができたら良かったのに、と思いませんか? それを知る手立てが実は「企業研究」なのです。 […]
変わる覚悟の前に「認める覚悟」 「自分はこれでも真面目に仕事に取り組んできた。だから自分に限って痛い人なんかじゃない!それはよっぽどあの人の方が痛い人!ソックリそのまま、それをあの人に返します!」 そんなことを思った9年前。 何を隠そう、結果、自分は痛い人で […]
デキる営業は、相手のWant(欲しいもの)を提案する 営業って大変ですよね。 しかも飛込み営業にあたっては、 「あれ?人ってそんなに冷たく門前払いする生き物でしたでしょうか…?」 と思う程、キツイ口調で追い払われたりします。そんな件数が重なっていくと、例の芸人さんではない […]
言葉遣いで印象が変わる 「言葉遣いっておもしろいなぁ」と思うのは、その人の印象を大きく変えてしまうことです。 例えば、仕事がデキそうに見える一流そうな営業マンが言葉遣いを度々間違えていたら、「あれ?この人は意外にもデキない営業マン?」と不信感にもなります。 はたまた全然違 […]
時間管理で評価が変わる! ■「たかが1~2分くらい遅れたって大差ない」そう思って、社内会議によく遅れる。 ■仕事に追われ、つい会議を失念「会議始まるよ?」と呼ばれることも。 ■交通渋滞や電車遅延を理由によく会社に遅刻してしまう。 ■お客様ご来訪時間を忘れてしまい、約束の時間より遅れて面談がスタート。 […]
筋を通すこと=最善への誠意の継続 さて、仕事においての「筋を通す」ということを深く理解しようと思ったとき、例えば会社として「商品に不具合があったとき」や「社員の不祥事があったとき」などを思い起こすと、なんとなく感覚がつかめるのではないでしょうか。 みなさんも、TVでニュースを見ていると […]